「奴隷の作文」 共感と悔悟

例によって文章に関する本を読んでいる。予告したパラグラフ・ライティングの続きは、ちょっと後回し。今回は清水良典さんの『自分づくりの文章術』(ちくま新書、2003年)から。 清水さんの娘さんが中学1年生の頃、罰として反省文…

「離脱上等!」のライティング技術

書くこと、書かれたものを扱うことを仕事にしたいので、そういう本を読んでいる。中学数学が怪しい自分には縁遠いと思っていたブルーバックスに「書く技術」という書名があったので読んでみた。『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」〜…

「教室はまちがうところだ」が張られた教室

2日続けてフェイスブックの思い出話はどうかと思いつつ。これも10年前の投稿から。小学校にNIE出前授業で行ったとき、教室の後ろの壁に「教室はまちがうところだ」の詩が張り出されていた。初めてこの詩に出合った10年前の自分は…

一番明快なハラスメント規定

故あって京都大学の学生寮「熊野寮」のパンフレットを読む機会があった。目次に「ハラスメント加害者にならないために」とあってめくってみると、ハラスメントについて、これ以上に明快な文章は読んだことがないと思った。 人の容姿, …

「賢者の贈りもの」と”Living On A Prayer”

O・ヘンリーの「賢者の贈りもの」を読むと、頭の中にボン・ジョヴィの”Living On A Prayer”が流れてくる。どちらも苦しい暮らしの中でお互いを思いやる男女の物語だからだろうか。「賢者」…